ゲームは良いと思う。ゲーミフィケーションは微妙、もっと頑張ったほうが良い。
ゲームは良い。ゲームは(ある程度まで)やればやるほど上達するし、しかもそれがわかるようになってる。ゲームはうまくなるのがわかるのがいい。点数上がったり、倒せない敵を倒せたりする。
苦労しながらステージを進めていって、で最後までクリアして、もう1回最初の方のステージやるとめっちゃうまくなってることが多い。タイムアタックとかだと、当初やってた1面のタイムを大幅に短縮できたりする。
なかなかうまくならなくても、下手な人がめげないように工夫されてたりする。あとうまい人のお手本(ゲーム内とか、インターネットで攻略サイトとか動画とかで)見れたりする。しかもゲーム自体もおもしろい。大抵の場合、ゲームおもしろいとおもいながらやってるだけでうまくなる。
日常生活で、なにか上達したくても大変。普通だと、ちょっとうまくなっても世界ランキングの順位見れないし、敵倒せるようになったりしない。だからそれを人工的につくろうということでゲーミフィケーションというのがある。人間の欲求みたいなの分析して、「16の基本的な欲求」とかいうんだけど、その欲求を満たせるように工夫して褒めてあげようみたいなこと。でもだいたいフィードバックがあって、承認欲求を満たされますみたいな感じ。
自分でなにかやりたいとき、自分でゲームの仕組み作ってる暇があったらさっさと練習とか作業とかした方がいい。だからそういう時には意味ない(教育現場とかでは意味ある)。
その点ゲームは良い。買ったりダウンロードしたりするだけでできるし、上達するのがわかるように工夫されてる。ゲームつくってる人えらいと思う。

- 作者: 井上明人
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2012/01/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 242回
- この商品を含むブログ (32件) を見る