古いゲームできなくて困る

- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2001/12/28
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る

ゲームボーイアドバンスSP プラチナシルバー【メーカー生産終了】
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2004/09/16
- メディア: Video Game
- 購入: 1人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
ゲームボーイアドバンスのソフトで「グランボ」っていうがあって、2001年発売ということは当時わたしは10才だったわけなので(その後再プレイした気もするけど)、あまり覚えていないからやろうと思った。私の部屋にはゲームボーイアドバンスSPっていうゲームボーイアドバンスのすごいやつみたいなのがあって、それで起動してみたんだけど、途中から音がおかしくなってあれれ?と思っているうちにフリーズしてしまった。
ゲームっていうのは、まあ娯楽品だから、メーカーサポート切れたらあとはもう、どうやって延命するかみたいなことしかできない。うちには多分まだ動くゲームボーイアドバンスもあるけど、それはバックライトやフロントライトがないので、今の時代にプレイするには不向きだと思う。
古いゲームを保存しようという試みはたくさんされてて、それはアーケードゲームとかで活発なんだけど、そろそろ2000年前後のゲームも保存しようという気持ちじゃないときびしいのかもしれない。たとえばPS2とかは流通量がすごくて、後発品もかなり多いから今のところ安心だけど、ゲームキューブとかGBAとか、そのへんがかなり不安な気がしてきた。世の中のすべてのゲームがバーチャルコンソールやPSアーカイブスで発売されるべきだと思う。
GBAっていうのは、2001年に発売開始されて、2004年の終わりにはニンテンドーDSが発売されたからすごく短い命のハードだったんだけど、GBA、GBA SP、GBAミクロと派生品が多くて、そのどれもがすばらしいプロダクトと言える。GBA SPにはフロントライトが搭載されて暗いところでもゲームが出来るようになったし、ミクロでは今の携帯ゲーム機の常識のバックライトが搭載された。いいと思う。
それで、今GBAのソフトを遊ぶにはGBA、GBA SP、GBAミクロ、バーチャルコンソール、それとゲームキューブに繋ぐゲームボーイプレイヤーのどれかを選ぶしかない(多分)。バーチャルコンソールに無いソフトで、携帯機で遊べて、画面が明るいのはSPかミクロで、いまミクロが欲しいと思ってる。

ゲームボーイミクロ (ファミコンバージョン) 【メーカー生産終了】
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2005/09/13
- メディア: Video Game
- 購入: 3人 クリック: 122回
- この商品を含むブログ (232件) を見る
これも生産終了してて、今後値段が上がる一方だと思う。今買おうとしたら中古でも1万円くらいで、ミクロ4台買ったらPS4買えるということになる。
追記
アドバンスのソフト遊べるの、DSとDS Liteっていう強いやつあるの忘れてた。